水棲生物調査 2020/08

8/2

追星や婚姻色の出た綺麗なカワムツ

カワムツ Candidia temminckii

カワムツ Candidia temminckii

タカハヤやカワムツがメインでいるような流れのある小川で突然金魚が網に入ってビビる。念入りに探した結果さらに数個体追加された。

野生化したキンギョ Carassius auratus

キンギョ Carassius auratus

周辺を調べて見ると、どうやら上流に養魚場があるよう。普通に河川へ逸出しているわけで、よろしくない。

養魚場に近い地点でさらに調査すると、こんどは赤くはないキンギョが大量に。より深刻な状況が明らかに。

養魚場から逸出して野生化したキンギョ

キンギョ

この日はキンギョ、オイカワ、カワムツ、アブラハヤ、タカハヤ、ウグイ、ドジョウ、ニシシマドジョウ、アジメドジョウ、アカザ、カワヨシノボリを確認。

8/4

カジカCottus polluxとカワヨシノボリRhinogobius flumineus

カジカ Cottus pollux カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus

そしてこの日は非常に珍しい、鰭が通常よりも大きく伸長した「オナガ」タカハヤに遭遇。今まで数千個体のタカハヤを見てきたけど、こんなのは初めて。

尾鰭が伸長したオナガのタカハヤRhynchocypris oxycephala jouyi

オナガタカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

この日はカワムツ、アブラハヤ、タカハヤ、ドジョウ、アカザ、アマゴ、ドンコ、カワヨシノボリを確認。

8/5

タイリクバラタナゴRhodeus ocellatus ocellatus

タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus

この日はゲンゴロウブナ、フナ類、タイリクバラタナゴ、オイカワ、ツチフキ、コウライモロコ、ブルーギルなどを確認。

8/8

タカハヤの楽園

タカハヤRhynchocypris oxycephala jouyi

タカハヤ

この日はスナヤツメ類、カワムツ、アブラハヤ、タカハヤ、ニシシマドジョウ、カワヨシノボリを確認。

8/12

某研究所調査。

ニホンウナギ Anguilla japonica

ニホンウナギ Anguilla japonica

ニゴイ Hemibarbus barbus

ニゴイ Hemibarbus barbus

8/14

某研究所調査。某トゲウオの楽園。

スミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis

ミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis

この日はスナヤツメ類、オイカワ、カワムツ、アブラハヤ、タカハヤ、モツゴカマツカナマズ、ハリヨ、ドンコ、カワヨシノボリ、スミウキゴリなどを確認。

8/16

コンクリ舗装で水深もかなり浅い水路。一見魚なんていなさそうだけど、

水路

タカハヤとホトケドジョウLefua echigonia

タカハヤとホトケドジョウLefua echigonia

 ちゃんと魚は生息していた。タカハヤとホトケドジョウ。源流に近くて水温が低く、かろうじて水際植生がちらほらあったから生息出来ていたのでしょう。植生などの被覆物の重要性がよくわかります。
なお、タカハヤの産卵には砂礫底が必要ですので、いくら植生が少しあっても完全に全区間がコンクリ舗装になってしまうと繁殖できません。一部分でも堆積物が溜まる場所が必要。まあそれを言い出すともっと水深が必要だったり色々ありますが、とにかくこの水路はどこかにそういう環境を備えた部分も一応あるということでしょう。

ザ・移入って感じのコイ Cyprinus carpio

ザ・移入って感じのコイ Cyprinus carpio

キンギョっぽい感じ

キンギョっぽい感じ

例のキンギョ逸出河川が合流した本川産ってこともあって、キンギョみがかなり強い個体。

この日はコイ、キンギョ?、ヤリタナゴ、オイカワ、カワムツ、ヌマムツ、アブラハヤ、タカハヤ、タモロコ、カマツカ、ニゴイ、ドジョウ、ニシシマドジョウ、ホトケドジョウ、ミナミメダカ、オオクチバスカワヨシノボリを確認。

8/25

調査を兼ねて、サークルの人と岐阜が誇る生物観察会。

アジメドジョウ Niwaella delicata

アジメドジョウ Niwaella delicata

後輩が複数個体見つけてくれた特殊なタカハヤ。今回は色のない白いタカハヤ。

彩度を失った白いタカハヤ(左)と通常色のタカハヤ

彩度を失った白いタカハヤ(左)と通常色のタカハヤ

こんな立て続けに特殊な形態をしたタカハヤを拝むことになるとは。なかなか驚きです。

オオサンショウウオ Andrias japonicus

オオサンショウウオ Andrias japonicus

ネコギギ Tachysurus ichikawai

ネコギギ Tachysurus ichikawai

 

水棲生物調査 2020/06-07

6/24

サークルの活動。

ゼゼラ婚姻色

ゼゼラ Biwia zezera

ヤリタナゴ Tanakia lanceolata

ヤリタナゴ Tanakia lanceolata

Carassius sp.

フナ類 Carassius sp.

6/26

某研究所調査

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

7/8

アメザリやコイやトウカイヨシノボリなど

コイ、フナ類、デメモロコ、トウカイヨシノボリなどを確認。

7/18

フナ

フナ

ゲンゴロウブナとフナ類を確認。

7/20

某研究所調査

タガメ

タガメ

7/22

フナ

フナ

コイ、ゲンゴロウブナ、フナ類、ゼゼラ、ニゴイなどを確認。

7/27

ツチフキ Abbottina rivularis

ツチフキ Abbottina rivularis

ブルーギル、オオクチバス

ブルーギルオオクチバス

ゲンゴロウブナ、フナ類、オイカワ、モツゴ、ニゴイ、ゼゼラ、ツチフキ、オオクチバスブルーギルなどを確認。

7/30

定点での調査。
色んな種類の生まれて間もない当歳魚が。みんなかわいい。

ホトケドジョウ Lefua echigonia 幼魚

ホトケドジョウ Lefua echigonia

アカザ Liobagrus reini 幼魚

アカザ Liobagrus reini

アブラハヤとタカハヤの未成魚

上タカハヤ、下アブラハヤ

 その後夜の調査へ。

フナCarassius sp.

フナ類

カネヒラAcheilognathus rhombeus

カネヒラ Acheilognathus rhombeus

タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus

タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus

コイ、フナ類、ゲンゴロウブナ、タイリクバラタナゴ、カネヒラ、モツゴ、ゼゼラ、ツチフキ、ブルーギルなどを確認。

7/31

某研究所調査

オイカワ Opsariichthys platypus

イカOpsariichthys platypus

碧南海浜水族館と明石公園 2020/07/19

碧南海浜水族館

碧南にある市立の水族館。初訪問。

碧南海浜水族館の入口にあるアカウミガメとアオウミガメの水槽

入口にあるアカウミガメとアオウミガメの水槽

碧南海浜水族館入館券にネコギギ

入館券がネコギギ

碧南海浜水族館夏の特別展「出没!未確認生物 奇妙で怪しいキワもの図鑑」

夏の特別展、未確認生物

右に写ってるカッパ淵、ちょうど前月に行った遠野のあそこ。

碧南海浜水族館チンアナゴ

チンアナゴ

碧南海浜水族館水槽

水槽

碧南海浜水族館 魚

デカい

碧南海浜水族館 イセゴイ

イセゴイ

碧南海浜水族館で受賞した繁殖賞

カワムツ フナムシ タカハヤ

碧南海浜水族館 ナマズ Silurus asotus

碧南海浜水族館 ミカワサンショウウオ Hynobius mikawaensis

ミカワサンショウウオ Hynobius mikawaensis

碧南海浜水族館アリゲーターガー

矢作古川・名古屋城外堀で捕獲されたアリゲーターガー

碧南海浜水族館お土産コーナー ネコギギ

お土産コーナー

ちょうど「ネコギギ淡水魚マニアラーメン」が販売されてることを直前に偶然どこかで見ていたので、これとドラゴンズ・ベビー、ハリセンボンがセットになったやつを購入。

屋外へ。暑かった。

碧南海浜水族館希少淡水魚保護施設

希少淡水魚保護施設

碧南海浜水族館ビオトープ

ビオトープ

サガミ

なんか思っていた以上に豪勢

サガミで昼食

昼食

明石公園

こちらも碧南市内にある市立公園。この市は市立の水族館もテーマパークもあるなんてすごいなあ。

碧南市 明石公園

明石公園

童心にかえって、ゴーカート乗ったり、メリーゴーラウンド乗らされたり。

碧南市明石公園ゴーカート

ゴーカート

 

琵琶博 2020/07/04

2年ぶり?に琵琶湖博物館に行きました.

f:id:aiamuhuna:20210318134659j:plain

エントランス

この頃はまだA展示室とB展示室がリニューアル中だったので,かなり格安料金で入場できました.元々安いのに,それをさらに値下げしてくれるなんて.
琵琶博は充実した展示内容に見合わない安さで見学できるってのが魅力の一つでもあります.

琵琶湖博物館リニューアル

リニューアル工事

琵琶湖博物館 なぞとき戦隊 BIWAレンジャー

BIWAレンジャー

琵琶湖博物館 ヨシトンネル

ヨシトンネル

琵琶湖博物館 林業

林業

琵琶湖博物館 ビワコオオナマズ,イワトコナマズ,タニガワナマズ

日本のナマズ4種.ちゃんとタニガワも追加されてる

琵琶湖博物館どまんこ

どんこ

琵琶湖博物館 ニゴロブナ

ニゴロブナ

琵琶湖博物館 Rhinogobius biwaensis ビワヨシノボリ

ビワヨシノボリ Rhinogobius biwaensis

琵琶湖博物館 金尾先生

金尾さんもマスクしてた

琵琶湖博物館 ハス

ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris

バイカル湖ゾーン.

琵琶湖博物館 ゴリヤン ヒメハヤ

ゴリヤン(ヒメハヤ) Phoxinus phoxinus

琵琶湖博物館 バイカルヨコエビこども

イカヨコエビの子供

そしてレストラン&グッズショップへ.

琵琶湖博物館 天丼

やっぱ琵琶博来たら天丼食っとかんとな

琵琶湖博物館 鮒ずし

後輩が未経験だったので,(かつてはワンコインだった)鮒ずしを奢った

琵琶博来たのこれで何回目になるんでしょうね.ここはマジで何度来ても楽しめるし,ここ数年で展示内容が大きく進化してるので,飽きがありません.
これでもう少し交通の便が良かったら言うことなしなんですけどね……

ネギアブラムシ 2020/06

ネギアブラムシ Neotoxoptera formosana

ネギアブラムシ Neotoxoptera formosana

ネギアブラムシ Neotoxoptera formosana

6月下旬になってこいつらが突如湧き出して,あっという間にネギが衰弱してしまいました.調べて見ると,ネギアブラムシなる虫らしい.

ささやかに栽培を続けていたネギはこいつらのせいで全滅.まあこれといった対処をしていなかったせいでもあります.
今までも少し付いていることはあった気がしますが,これほど大規模に襲われたのは今回が初めて.