多摩川水系魚類採集 10/21

この前の日曜は、前にもお知らせしたとおり、多摩川水系に行ってきました。部活でです。
 
イメージ 1
天気も良く、暖かかったので採集には丁度よかったです。ちょっと暑かった時もありましたが。水はまぁまぁの冷たさ。
 
本流ではカワムツが多くを占めていましたが、ムギツクやギバチがそれに紛れてけっこう入りました。ヒガシシマドジョウなんかもいつも通り沢山いましたが。
イメージ 2
 カワムツ Nipponocypris temminckii
人工物で水が半分止まっているような場所で、カワムツの幼魚が∞に捕れ、とにかく今回は多かった印象。ムギツクの幼魚もけっこう紛れていました。
ということで、カワムツは成魚も含め大量でした。
 
イメージ 6
ギバチ Pseudobagrus tokiensis
写真のはこの日の成果。一部は他の人が捕ったやつですが。
 
イメージ 8
オヤニラミ Coreoperca kawamebari
イメージ 9
オヤニラミ顔ドアップ
オヤニラミは5匹捕れました。捕れた場所は大体はいかにもオヤニラがいそうな草むらで、1匹はいかにもオヤニラがいそうなテトラポットの辺です。
 
草むらでは他に15cm前後のカマツカが二匹。
イメージ 11
カマツカ種群 Pseudogobio esocinus
 
 
草むらで、いつもよりカワムツかオイカワが捕り易い気がするなぁ、と思っていたとき、気づいたら水位が低下していました。みるみるうちに河原の石がむき出しになっていきます。なんだか訳が分からなかったのですが、石の下に底生魚が残っているんじゃないかと思い、見てみると
イメージ 7
うわぁ、かなり大量にいました。想像を超える量。カワヨシノボリがかなり多くを占めていましたが、それ以外にもアカザやカジカ大卵型、ヒガシシマドジョウ、タモロコ、オイカワ、ムギツク、カマツカ種群などなど、かなりの種類と量の魚がぴちぴち跳ねたりじっとしたりしていました。出来る限り救出はしましたが、到底取り切れる訳もありません。
15分くらい経って、水が戻りました。
イメージ 10
多くの魚が水の戻りと共に川に戻っていく一方、ムギツクやハヤの幼魚、カマツカなどの弱い魚や長時間陸にいた魚は死んでいました。水が戻った直後は川岸に死体が何匹も浮いているという悲しい光景が。
 
その後、すぐ上流で川から引いている用水の門の開閉のようなことをした結果、水位が低下したことが分かりました。つまり、多分おこなったのは用水組合の人たちでしょう。
その人たちに何をしていたのか話を聞くと、「いや見りゃ分かるでしょ、水通したんだよ。」というようなかなり感じの悪い態度を取られ、ごくごく日常的なことをしてるのになんでそんな質問するんだよ的な感じで接してきました。
 
こんな態度の人たちなんだから、魚が死んでることも興味ないんだろうなと思いました。
勿論、農業用水は地元の人にとって生活上欠かせない事であり、水を引く行為を否定するわけではありません。今回の事例で生態系バランスが大きく乱れるようなこともなかったんじゃないかとは思います。
ただ、目の前で魚が死んでいく、或いは死にかけている光景を見るのは苦しいことでした。ただ、こういう実情も間近で見られたのは1つの成果かもしれません。なにかもっと川に負荷のないやり方が現実的にあるのなら、努力して欲しいと感じました。
 
 
石の下の魚たちの一部
イメージ 12
カワヨシノボリ Rhinogobius flumineus
大量にいました。トウヨシと断定できる1個体以外、調べた個体は皆カワヨシ。
 
イメージ 13
カジカ大卵型 Cottus sp.
良い色してるねぇ
 
なんかこの日は諸事情で時間があったので、魚の写真が多くなりました。
どうせなので、もうちょっと魚の写真を貼っとこうかな。
 
 
 
イメージ 3
ムギツク Pungtungia herzi
成魚は3,4匹捕れました。ほかは幼魚ばかり。
 
イメージ 4
(上)イカ Zacco platypus  (下)タモロコ Gnathopogon elongatus elongatus
成魚サイズオイカワは写真を撮ってる時に跳ねて何処かにいってしまったようなので、微妙なサイズの個体の写真しかない・・・
 
イメージ 5
メダカ Oryzias latipes
河原の池みたいな場所で群れていました。多摩川水系では意外と目にすることも多い本種ですが(在来のものかは不明)、最近全然見てなかったので久しぶりな気がします。
 
写真はもっとあるけど、もうこのくらいでいいだろう・・・
 
 
 
そんな感じでこの日の採集はおしまい。成果が多く、いろいろあって長い一日でした。
 
【成果】(個人) 実は、個体数は全部勘で書いている。
・オイカワ・・・10
カワムツ・・・100は行ってる筈
・アブラハヤ・・・10
・タモロコ・・・4
カマツカ種群・・・6
・ムギツク・・・12
・ドジョウ種群・・・4
・ヒガシシマドジョウ・・・10
・ギバチ・・・8
・アカザ・・・7
・メダカ・・・15
カワヨシノボリ・・・50
・トウヨシノボリ・・・1
・ウキゴリ属の一種(ジュズカケハゼ関東固有種)・・・5
オヤニラミ・・・5
・カジカ大卵型・・・14
ほか、ニゴイ、スナヤツメ北方or南方種、コイ、アユなども確認(他の人が捕獲or目視)