合宿 6/17~19

17日夜から19日にかけて、サークルの合宿へ行ってきました。年に何回か行ってるいつものやつ。


・17日夜
宿舎到着後、少しだけ138らと夜のヒメドロ採集。
あまり良い場所ではなかったものの、138がハバビロを見つけてました。いいなあ

・18日
これ以上はないだろうってくらいに最高の陽気。梅雨期間中にこれだけしっかり1日中晴れてくれるとは。
イメージ 2
午前中は川へ。ずっとヒメドロ探してました。

ツヤドロムシ属 Zaitzevia sp.
イメージ 1
大量

ツヤヒメドロムシ Optioservus nitidus
イメージ 3
上流の方に行った時しか見ないので、ちょっと嬉しい

ゴトウミゾドロムシ Ordobrevia gotoi 
イメージ 4
あれ、なんかツヤじゃないのがいる、と思ったらゴトウミゾでした。この近辺ではあまり記録がないみたいな話を138がしていて、実際いつも行っている川では138が1個体採っただけでその他一切見かけていなかったので、まさかいるとは。
探したらそれなりにとれました。

そして
クロサワドロムシ Neoriohelmis kurosawai
イメージ 5
今回の本命。デカい。光沢半端ない。美しい。
話に聞いていた場所とはかなり異なった環境で見つけました。見つかったのはこの1個体のみでした。

その他、岩をよく見るとセスジダルマが沢山ついているよ、と138が教えてくれたのでよく見てみると、
イメージ 6
ちょっとした凹みにいました。こんなふうに棲んでるんですね。
写真のはたぶんハセガワダルマガムシ。

午後は少しヘビ探しでもしようかと、138と宿舎前をぶらぶらしていたところ
イメージ 7
なんかいました。アオダイショウ。捕獲。

解体後、138と沢へ。
イメージ 8
あまり時間がありませんでしたが、マルヒメドロムシ的なものなどを採集。
138はツブスジを見つけてました。数は少ないもののなんだかんだ毎回1個体くらい見つけてますね。

先輩が捕獲したヤマカガシ
イメージ 10

アオダイショウ
イメージ 9


夜は先輩が沢沿いで色々探すというのでついていきました。

ハコネサンショウウオ Onychodactylus japonicus
イメージ 11
ヒメドロを探すつもりで砂利をいじってたら入ってびっくりしました。まともな写真はありません。

淀みを黒いものが泳いでいたので捕獲
イメージ 12
サワダマメゲンゴロウ?と138が言ってました。

そして
ハバビロドロムシ Dryopomorphus extraneus
イメージ 13
今回の目当ての一つ。最後の最後で採れてよかった。
流木にいました。こいつもまたデカい。

・19日
帰り道、オオサンショウウオの生息する川へ寄っていきました。
先輩の案内でよく見られるポイントへ。
そして先輩が岩の間に潜んでいた個体を発見。

オオサンショウウオ Andrias japonicus
イメージ 14
近くてデカくて尾の方しか見えん。
イメージ 15
頑張って頭側の方も覗いたけどこれが限界。

野生の個体を見たのは初めてでした。こんなのが川にいるってのは、実際に姿を確認してもなんだかあまり現実味がないです。

こんな感じで、内容に偏りはありつつも、かなり盛り沢山な合宿でした。