”清算”の行方 ~諫早湾干拓事業の軌跡~

NHKの、NHKスペシャル「”清算”の行方 ~諫早湾干拓事業の軌跡~」を観た。
 
大規模な干拓事業の当時のことや今起こっている問題について詳しくやっていた。
有明海には、事業が始まってから赤潮の被害や漁獲高の減少など、深刻な問題が多数起こっている。諫早湾は昔広大な干潟が広がり、多様な生物が棲み、魚が湧き出ると表現されるほど豊かな海だったそうだ。
そんな諫早湾の大規模干拓事業。
この事業によって生じる環境影響の評価をする「環境アセスメント」は、事実と異なる「嘘」が書かれていた。
当時調査・評価をした専門家は有明海に悪影響が出ることを指摘していたのにもかかわらず、国はそれを無視したのだ。
今農民と漁民との間で開門の是非をめぐって大きな対立が起こっている。裁判所の開門を命じる判決に対し国が上告を断念したことでさらに激化している。
そんな過去の大規模公共事業が引き起こした環境破壊、地元住民の対立はどうすれば解決できるのか。
個人的には開門には賛成だけど、政府が開門に伴って生じる農家への問題解決をしっかりしないと国の思い責任は果たせないと思った。