2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4/29 相模川水系魚類採集

昨日、29日は生物部の採集で相模川水系に行ってきました。 いつもの多摩川水系を抜け出し、相模川のほうに少々遠出しました。 まず最初に行った所。 ここは来たことがなかったところだったのですが、移入種のドンコが多く捕れました。私は小さい個体ばっかで…

旭市で震度5弱

平成24年04月29日19時38分 気象庁発表 29日19時28分頃地震がありました。 震源地は千葉県北東部 ( 北緯35.8度、東経140.7度)で 震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます。 推計震度分布図 震度5弱 旭市 震度4 鹿嶋市 潮来…

六本木をブラコマキ

今日は、生物部の用で先輩のコマキさんとともに都会に来ていたんですが、少し時間があった、というかもう少し何かしたかったので六本木という得体の知れないところに行ってみました。 それにしても今日は暑かった・・・。そして天気がとてもよかったです。 …

「八王子まつり」2年ぶりに再開へ-8月第1週に3日間開催

毎夏に八王子市内で行われる多摩地区最大の山車まつり「八王子まつり」について4月12日、今年の開催日程が発表された。 昨年は東日本大震災の発生後、不安定な電力事情を受け安全の確保が難しいとして、4月に中止が決まった「八王子まつり」。同祭りの関連行…

中3男子生徒を傷害の疑いで逮捕

4月23日 19時4分 22日東京・八王子市のJR西八王子駅前で、バスの運転手の男性が刃物で胸を刺されてけがをした事件で、警視庁は14歳の中学3年生の男子生徒を傷害の疑いで逮捕しました。 男子生徒は「友達にばかにされ見返してやろうとして、果物ナイフ…

多摩川水系魚類採集 04/22

今日は部の採集で多摩川水系に行ってきました。 というかこれからはしばらく休日はどの日も部の採集があるんでしょうけど。 今日行ったところは、以前私が1人で行った事のある場所です。といっても、その行った時はそんなにしっかり採集は出来なかったので今…

東京・八王子 バス運転手刺される

22日午後3時すぎ、東京・八王子市のJR西八王子駅前で、バスの運転手が男に刃物で胸を刺されました。運転手は、現在、病院で手当てを受けていて意識はあるということで、警視庁は、逃げた男の行方を捜査しています。 警視庁によりますと、ほかにけが人は…

多摩地域の30市町村 災害時 し尿対応整備 日野で記念式典

多摩地域の三十市町村で、災害時に避難所などで発生するし尿の処理体制が整ったことを記念する式典が十七日、日野市の都浅川水再生センターで開かれた。東日本大震災の被災地の状況を踏まえて、各市町村と都の覚書締結が昨年大きく進み、二〇一五年度をめど…

日野自動車:本社工場移転 市民が都に要請

日野自動車本社工場(日野市)の移転を巡り、「日野自動車本社工場の移転問題を考える市民の会」(松尾文彦代表)のメンバーが13日、都庁を訪れ「(同社が)地域への説明などの社会的責任を果たすよう指導してほしい」などと要請した。 会は日野市民や弁護…

今年もふ化 「今は貴重」楽しみに 八王子の高沢さん

毎日新聞 2012年04月17日 地方版 環境省のレッドリストで「絶滅危惧2類」に指定されている「トウキョウサンショウウオ」(両生類)の卵が、八王子市川口町の郷土史研究家、高沢寿民(としたみ)さん(81)宅の庭で今年もふ化を始めた。産卵を毎年楽しみに…

日野駅周辺情報

日野駅前に日野亭(立ち食いそば、うどん)が4月15日?にオープン。 ロータリーに隣接している

多摩川水系採集 04/15

さあ、今日は私にとっては新年度初の採集がありました。 今日の採集はトウキョウサンショウウオの観察と魚類採集の二本立て。最近トウキョウサンショウウオに手を出し始めた自分的には良い活動内容です・・・ 後輩の案内でサンショウウオがいそうなポイント…

JR町田駅ビルに宮崎うどん「きっちょう」-東京1号店

JR町田駅に接続する町田ターミナルプラザ2階の商用スペース「ターミナルエイト」(町田市原町田3)に4月20日、宮崎うどん店「きっちょううどん」がオープンする。運営はドレミファ(千代田区)。 宮崎のうどんは、コシの強さを求める讃岐うどんと比べると柔…

昭和記念公園が民間管理に

西武グループの「西武造園」(豊島区)と「プリンスホテル」(同)が4月1日、昭和記念公園(立川市緑町)の管理運営を開始した。 西武造園は2005年4月から公的施設の運営受託事業を開始。現在では、東京臨海広域防災公園など関東、関西を中心に44カ所の管理…

横浜線、新型車両導入へ-中央線と同じ233系、車内はLED照明に

JR東日本(東京都渋谷区)は4月10日、八王子駅~東神奈川駅を結ぶ横浜線について新型車両を導入すると発表した。 現在、横浜線で主に用いられているのは、1985(昭和60)年に登場した「205系車両」。それまでの主力車両「201系」の後継として開発され、車体…

コニカミノルタが初の照明器具

コニカミノルタテクノロジーセンター(日野市さくら町)は3月26日、LEDを使ったオフィス向けのデスクライト「Symfos LED-TASKLIGHT(シンフォス LEDタスクライト)」を発売した。 「Symfos」は有機EL照明をはじめとしたコニカミノルタの次世代照明ブランド。…

リニア駅を「橋本駅」に要望

15年後に東京・名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線の中間駅について神奈川県の黒岩知事らは13日、JR東海に対し、相模原市緑区にある「橋本駅」に新しい駅を設置するよう求めました。リニア中央新幹線の中間駅について、JR東海は神奈川県や山梨…

八王子市の一部 水道濁る恐れ

東京・八王子市の道路の下に埋設された水道管から水が漏れだしているため、東京都は13日夜から復旧工事を行います。 この工事にともなって、八王子市の一部地域のおよそ8500世帯で蛇口から濁った水が出る恐れがあるとして、東京都は、これらの地域で1…

入学

今日、高校の入学式がありました。 早いものですねぇ。っていうか春休みが終わってしまったなんて・・・ 学校の辺の桜は満開を迎えて、気温も高く、今日はいい日和でした。ちょっと日なたは暑いくらいでしたが。 これからは文化祭だかなんだかで色々大変になっ…

入学

今日、高校の入学式がありました。 早いものですねぇ。っていうか春休みが終わってしまったなんて・・・ 学校の辺の桜は満開を迎えて、気温も高く、今日はいい日和でした。ちょっと日なたは暑いくらいでしたが。 これからは文化祭だかなんだかで色々大変になっ…

檜原村:「教育の森」事業広がる ログハウスキット販売も

檜原村南郷に広がる2・5ヘクタールの村有林を活用し、下草刈りや間伐などを通じた森林づくりや山村生活の体験プログラムを提供する同村の「教育の森」事業が5年目を迎えた。当初から研修棟の指定管理者を受託しているNPO法人フジの森(清水久巳理事長…

漁網隙間から逃げる多摩動物公園のトキ大雪でたわみ

多摩動物公園(日野市程久保)で絶滅危惧種のホオアカトキ(メス)が逃げ出してから1か月あまり。脱走経路を調査していた同園は、雪の重みで漁網の屋根が約20センチ幅でたわみ、その隙間が70~80センチにわたってできて、そこから逃げたと結論づけた…

害虫駆除の武田消毒、東京・日野に営業拠点

住宅と事業所の害虫駆除を手掛けるティーエーシー武田消毒(甲府市、中村猛志社長)は5月1日付で東京都日野市に営業拠点を新設する。現在、支社、営業所といった組織体制を検討しているが、首都圏に初の拠点となる。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の延…

日野駅周辺情報

日野駅ロータリーに昨年開店したたこ焼き屋が閉店。 4月中旬には「立ち食いうどん・そば 日野屋」がOPEN予定。

多摩川水系魚類採集 04/07

今日は1人で多摩川に行ってきました。 まだ昨日の花見の疲れは取れていませんでしたが、日程等の都合上今日行く事に。 今日行ったのはいつもの方ではなく、結構下流です。 そのため魚種がだんだん変わってきているのではという予想もしながら採集しました。…

BBQ

今日は部のお花見に行ってきました。 といっても花見会場の桜はまだ全く咲いていません。昨日から今日にかけてにやっと開花したかな、というくらいの状況・・・。 しかし、生物部の花見は花を見るのではなく河原でBBQをするのがメイン。 これが現地の桜。 遠…

本牧で釣り

昨日は部の活動で本牧海釣り施設に行ってきました。 ここで釣りをしたのは2回目だったかな。 暴風雨の翌日ということもあり、どうなっているか気になっていましたが、波は穏やか。しかし風がかなり強い・・・ 他の人と同じくサビキをしましたが、全く釣れず…

「はむら花と水のまつり」開催-「神輿の川渡り」がまつりを盛り上げる

「はむら花と水のまつり」期間中の4月8日、多摩川を神輿(みこし)が渡る「八雲神社の神輿の川渡り」が行われる。 同まつりは玉川上水の堰(せき)を中心に、前半を「桜」、後半を「チューリップ」として今月29日まで開催。先月31日から始まった「さくらまつ…

開通1週間で5万台以上-圏央道・高尾山IC~八王子JCT間の交通量公表

国土交通省関東地方整備局相武国道事務所は4月4日、3月25日に開通した圏央道・八王子インターチェンジ~八王子ジャンクション間の利用状況を公表した。 今回は開通当日の3月25日15時~4月1日までの1週間の交通量をまとめた。初日の25日は開通以降、24時まで…

広域立川圏でソメイヨシノ開花-台風並みの暴風雨にも負けず

広域立川圏の各所で今週、ソメイヨシノなどの品種が開花した。 今年は、寒さが長引いたことでソメイヨシノの花芽の生育が遅れ、例年より5日ほど開花が遅れていた。 国立駅前の大学通りの桜は昨年、台風15号による暴風でソメイヨシノが真っ二つに裂けるなどの…