2018-01-01から1年間の記事一覧

島根県立宍道湖自然館 ゴビウス 8/23

さて,大社 をあとにし,一畑電車湖遊館新駅で下車. 駅の周りは一面田んぼでいい風景でした.ここにあるのは, そう,ゴビウス.そして看板下部にはホシザキグリーン財団の文字が.あの,至る所で名前を見かけるホシザキの本拠地なわけです,ここは. とい…

いづもおおやしろ 8/23

8/23 朝7時,JR出雲市駅前に降り立つ. 一畑電車電鉄出雲市駅 出雲大社前駅 初めて来たぞ,出雲大社. 拝殿 八足門 大国主大神 錦鯉 一度は訪れてみたかった出雲大社.満足です. 急いで次の目的地を目指す…… つづく

2018夏 記録的高温

2018年7月から8月にかけて続いた記録的な高温まとめ ◇岐阜県内の38℃以上を観測した地点の最高気温推移(2018年7月11日~8月17日) (観測地点の位置は記事下部) 異常. 予想最高気温が38℃以上じゃないとヤバいと思わなくなる程度には皆感覚がおかしくなって…

TBSテレビ ジョブチューン に画像提供 2018/08

TBSテレビ「ジョブチューン」(2018年8月18日)に画像提供 【関連記事】 aiamuhuna.hatenablog.com aiamuhuna.hatenablog.com aiamuhuna.hatenablog.com aiamuhuna.hatenablog.com

水棲生物採集 8月

8/6 暑い暑い暑い,そして水が少なくてもやもやしたものがたくさん生えてて臭い…… 河原の気温:39.8℃(13:08).普通に温度計が39~40℃台を行き来していて,生まれてこの方見たことのない状態.体感的にも今まで経験したことのない恐ろしい熱気. 実際に県内で…

壁に寄りそう蜘蛛の作法 8/2

8/2 サークルのクモ好きメンバーに交じって,クモ採集へ行ってきました. 今回は京都のメイプル氏も参戦.お久しぶりです. 今回探したのは,ヒトエグモなるクモ.このプチ遠征に参加するまで私は存在を知りませんでしたが,どうやら国内では一部地域のみで…

醒ヶ井 7/18

7/18 滋賀県米原市の醒ヶ井に行くという話があったので,同行してきました. ここは中山道醒井宿のあった宿場町で,地蔵川の梅花藻が有名なところらしい. 地蔵川 思った以上に梅花藻が生えてて,湧水の流れる川の水もとても綺麗で,よいところでした. バイ…

水棲生物採集 7/16

7/16 この日は今年一番の暑さとなり,川岸日陰の温度計でも37.8℃を観測.市街地では39℃に到達していたようで,川に入っていても動いているとつらい陽気. 前回ゴーグルがなくて後悔したので,今回はしっかり持参.たまに泳いで体温を冷やしながらの採集. カ…

水棲生物採集 7/14

7/14 豪雨による出水後,初めての川. そして38℃級の酷暑のはじまりということで,川に入っていないとおかしくなりそうな陽気. 1か所目 普段はアブラハヤしかいないけれど,タカハヤもちらほら.流れてきたんだなあ. タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jou…

日本テレビ ザ!鉄腕!DASH!! に画像提供 2018/07

日本テレビ 「ザ!鉄腕!DASH!!」(2018年7月15日放送)に画像提供 【関連記事】 aiamuhuna.hatenablog.comaiamuhuna.hatenablog.com aiamuhuna.hatenablog.com aiamuhuna.hatenablog.com

合宿 6/29‐7/1

6/30 シロマダラ Dinodon orientale 夕飯はこれまでに集めた食材を用いて。スッポンやコイ、カムなど。 コイ ザリチリ ザリチリというのは、要するに、 これを こうして 調理したというわけです。 相当な量をこの日に合わせて集めておきました。アメザリは体…

水棲生物採集 6月下旬

6/16 ナマズ Silurus asotus から出てきたパプリカ 6/19 この日は流れの緩やかなエリアを中心に探索. ヌマムツ Candidia sieboldii フナ類 Carassius sp. ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus トウカイコガタスジシマドジョウ Cobitis minamorii tokaiensi…

淡海のシンセミア 6/11-12

6/11 春に続いて,また来てしまいました,琵琶湖.6月の琵琶湖は初めてかな 名前を何と呼ぶのがいいのかよく分かりませんが今回はケンゴルロスさんと2名での琵琶湖. イワトコナマズ Silurus lithophilus 何回見てもかっこいい 夜は色々しましたが,いつもの…

水棲生物採集 6月上旬

6/1 カワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus variegatus かわいい カマツカ Pseudogobio esocinus 緩やかな水路の上流部に溜まっていた ヌマムツ Candidia sieboldii いい色 カムルチー Channa argus ひさしぶり 6/4 フナ類 Carassius sp. かわいい 6/7 カ…

水棲生物採集 5月下旬

5/21 アブラボテ Tanakia limbata カワムツ Candidia temminckii この日はひたすらカワムツばかり 5/24 オオサンショウウオ Andrias japonicus この日もカワムツは多かったけど、オオサンショウウオの成体が何個体も川にいたのが印象的 5/27 ウキゴリ Gymnog…

水棲生物採集 5月上旬

5/6 魚たちが綺麗な季節. ヤリタナゴ Tanakia lanceolata カワヒガイ Sarcocheilichthys variegatus variegatus トウカイコガタスジシマドジョウ Cobitis minamorii tokaiensis 5/10 シロヒレタビラ Acheilognathus tabira tabira カワムツ Candidia temmin…

いろとりどりのマイア 4/30

開田高原(長野県木曽郡木曽町) 御嶽山 マイア 開田高原アイスクリーム そば かもしか 御嶽山のスノーリゾート 雪解け水の流れる川,水温4.6℃

水棲生物採集 4月

4/20 アブラハヤ Rhynchocypris lagowskii steindachneri 4/29 タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi モンキマメゲンゴロウ Platambus pictipennis

合宿 4/20~22

4/21 アズマヒキガエル(高地型) Bufo japonicus formosus の産卵場 ハコネサンショウウオ Onychodactylus japonicus ジムグリ Euprepiophis conspicillatus 4/22 オオサンショウウオ Andrias japonicus 近すぎて,隠れていて,全身が収まらない

宮城県2 ―松島塩釜 4/2

4/2 この日は松島海岸へ. まずは海岸沿いをぶらぶら. 瑞巌寺五大堂 橋を渡って福浦島へ. ウミネコ Larus crassirostris 島内には散策路が巡らされていて,広場や展望台なども. 松島海岸の景色を十分見たので,フェリーで塩釜へ. 震災の影響や当時の話な…

宮城県1 ―鳴子 4/1

4/1 仙台駅到着. 今まで東北北部や福島県などは行ったことはありましたが,宮城県は機会がなかったんですよね,たしか. 今回こちらへ来ることになったのは,仙台にいる同級生に会いに行くことになったため.スケジュールが詰まってはいたものの,せっかく…

2018春琵琶湖→仙台

3/31 琵琶湖最終日.各々帰るだけでしたが,名古屋に用のあったコマキさんらとは昼間別行動をしながらも夕方以降は一緒におりました. 私は本来家に帰るだけの予定でしたが,急遽入った仙台旅行のため,この日の夜名古屋を出発するという謎のハードスケジュ…

2018春琵琶湖・3日目

しばらく日が開いてしまいましたが,琵琶湖続き. 3/30 琵琶湖博物館へ. 中へ入る前に横にある広場へ.桜がちょうど見頃でした. マネケンコマキ さて,腹を満たして館内へ.電車に乗り遅れたため少し遅めのスタートでしたが,水生植物公園とセットの券を購…

2018春琵琶湖・2日目

3/29 この日は朝からエリ漁に参加.いつもは選ばれし数名のみが行っていたはずが,今回は全員行けることに. エリ漁に参加したのいつ以来だろう……. まあ手順はいたって簡単で,網を引きあげていって中に入ってる魚を回収するというもの. 引き上げていくと…

2018春琵琶湖・初日

03/28 前日に合流した私含めた3名がまず合流したのはコマキさん. その後はしばらく音信不通だったユニさんとも合流. 米原コマキ 例のポーズ 昼飯は,前日夜に家で後輩が作ってくれていたカムルチー料理にコマキさんがアレンジを加えたコマルチーマウンテン…

2018春琵琶湖・前日譚

今年も,生物部メンバーによる春琵琶湖旅行に行って参りました.まずは琵琶湖へ向かう前のお話. 03/25 下見のため,川をめぐる. ナマズ Silurus asotus 可愛いサイズ. ウキゴリ Gymnogobius urotaenia もう雌のお腹が黄色くなる季節なわけですね. ニホン…

多摩川のメモリア Eternal Loach 3/18

地元へ帰っていた3月下旬,某生物同好会(おさかなクラブ)の活動が行われるということで,顔を出してきました.会員No.6になりました.ありがとうございます. 場所は中高時代に定期的に訪れていた懐かしいところ. タイミングや装備の問題で私は川に入りませ…

魚類自然史研究会@奈良 3/10-11

3月10日と11日の二日間,近大農学部奈良キャンパスで行われた第66回魚類自然史研究会に参加してきました. この会に参加したのは今回が初めて.なんでもっと早く行かなかったのだろう. 近大奈良キャンパスといえば,2年半前?の魚類学会の会場.その時以来の…

水棲生物採集 2/16

この日は後輩2名と川へ. 水中でヤツメ成魚が動いていたので水中撮影. スナヤツメ類 Lethenteron sp. N or S そろそろ産卵やってる頃でしょうかね.時間があったら見に行ってみたい. 眼の色が違う2個体.全長はだいたい同じだけど,各部の比率には違いが.…

水棲生物採集 2/9

この日は138氏とともに朝から出掛けてきました. すこし登ったところでは氷や霜柱がすごいことになっていて,採集どころではない,というか何もいない. ということで移動して川へ.先ほどに比べるとかなり暖かい. こちら,たしか138氏が採集した「ふぁみこ…