島根県立宍道湖自然館 ゴビウス 8/23

さて,大社 をあとにし,一畑電車湖遊館新駅で下車.

イメージ 1
駅の周りは一面田んぼでいい風景でした.ここにあるのは,
イメージ 2
そう,ゴビウス.そして看板下部にはホシザキグリーン財団の文字が.あの,至る所で名前を見かけるホシザキの本拠地なわけです,ここは.

ということで,島根県立宍道湖自然館「ゴビウス」に参りました.
イメージ 3

導入部分を抜けるとまずあるのは汽水ゾーン.
島根といえば宍道湖と中海.その環境の違いやそれに伴う魚類相の違いなんかが詳しく紹介されています.
なんといっても,「ゴビウス」=ハゼ科の呼び名というだけあって,ハゼが沢山展示されているだけでなく,説明も多数.マニアックな感じでとてもよい.
イメージ 5イメージ 6イメージ 4
他じゃ触れられないようなハゼ知識,そして天皇陛下エピソードも.私にとっては興味深い内容ですが,果たして普通の人はこのハゼゾーンをどう見ていくものなんでしょう.
見分けがつきにくいような小さなハゼが何種も展示されており,ガチな感じが伝わってきます.
シンジコハゼ Gymnogobius taranetzi
イメージ 7
ビリンゴ Gymnogobius breunigii
イメージ 8
ウキゴリ属似ていてホント難しい.普段あまり生息地に行けてないのもありますが.

海っぽい魚も多数.
イメージ 9
イメージ 10

汽水ゾーンの次は,淡水へ.

中国,山陰,島根といえば……という魚は沢山いますが,みんな展示されてます.
サンインコガタスジシマドジョウ Cobitis minamorii saninensis
イメージ 11
イシドジョウ Cobitis takatsuensis
イメージ 12イメージ 13
ニシシマももちろんいましたよ.

ゴギ Salvelinus leucomaenis imbrius
イメージ 14
イワナはなんかたくさん亜種あるけど,まあみんなイワナやろってスタンスではいますが,ゴギはもう見るからに見た目違って,まあ違うなあってことはよく分かります.
ミナミアカヒレタビラ Acheliognathus tabira jordani
イメージ 15
タビラもまあ,普段何亜種も見かけられるものではないので,まあみんなタビラやろってスタンスでいますが,まあ,タビラだよ.

そして、イシドンコ Odontobutis hikimius
イメージ 16
まあ正直ドンコとの違いはよく分かりませんでした.
イシドンコ&ドジョウはぜひ観察してみたいものです.

オキサンショウウオ Hynobius okiensis
イメージ 17
隠岐の島(島後)固有種.魚だけでなく,両爬・昆虫ほかも随所にいました.

淡水ゾーンを抜けると,企画展示,「生きものたちの攻と防〜ゴビウス夏の陣〜」が行われてました.
イメージ 18
イメージ 19

出口の辺の水槽にいたソウギョ Ctenopharyngodon idellus
イメージ 20

さて,そんな感じでゴビウスの展示を一通り紹介いたしました.
海水よりも淡水メインの施設はやっぱ良いもんですな.非常に満足度の高い展示内容でした.来てよかった.
島根に来たらぜひ訪れておきたいところですね.

見学後は宍道湖を眺めたりして時間調整.お迎えを待ちます.
イメージ 21
 
つづく