2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

コイ 捕食

コイの捕食といえば・・・ そう、鮒次郎のプロフィール画像「ザリガニを捕食するコイ」ですが、今日はそんなコイの新しい捕食の瞬間を撮影した。 なお、そんな気持ち悪い画像はプロフィール画像で十分だ、という人は見ないほうが・・・ まあそんなグロく無いけ…

昨日捕った魚介類

日曜に捕った魚介類です。 シジミ 一体何シジミなのか・・・10匹以上捕れました。後日詳しく紹介する予定です。 スジエビ ↑↓ 今回の採集で捕ったのとは違う個体。 スジエビは多摩川に多くいるエビです。家の近くにもいます。淡水で生活するエビで、 よく磯…

多摩川 サイクリング&採集

今日は、生物部の人(fishman,Laohさん)と3人で多摩川に行きました。 集合したのは多摩川の普段よりやや下流あたりです。 ここは家から20キロくらいの道のりがあり、初めての場所です。自転車で行きました。 ↑ 多摩川の様子。 場所がどこなのかは撮った本…

ムギツク

ムギツク 麦突 ムギツクの未成魚 上の写真の個体よりも小さいムギツク未成魚 ムギツクはもともと西日本のみに分布しており、関東ではあまり身近に感じない魚ですが、多摩川水系では移入されたムギツクが見られます。上の写真の未成魚は多摩川産で、繁殖・定…

ドジョウ

ドジョウ 泥鰌 ドジョウの顔 ドジョウは緩やかな流れの小河川や水田周辺などに生息しています。 水質の悪化に強いので、飼育がとても簡単です。また、ドジョウは鰓での呼吸の他に腸呼吸もします。田んぼなど、水中の酸素が少ない厳しい環境でも生きていける…

多摩川水系で採集・清掃

今日は国民の祝日で休みなんで川に行きました。 今家で謎の魚大量死が発生してまして、今日は飼う魚を捕りに行くというよりは休日を満喫しようという感じでした。 その、前に散歩したときの記事には写真を貼らなかったところで今日は採集・清掃をしました。 …

カムルチー 逃亡

どうもこんばんは。 昨日、奥多摩に採集に行ったと書きましたが、その日、我が家ではカムルチー飼いはじめて以降最悪の事件が発生していました。 朝早く家を出発したわけで、カムルチーを観察せずに行ってしまいました。 実はその日の夜から朝にかけての間に…

奥多摩 採集

今日は生物部の活動で、東京、西多摩郡にある奥多摩町に行きました。 まず行きの電車でずっと座れなかったので疲れ、さらに奥多摩駅の混み方がヤバかった。(バスは何台も出さないと乗り切れないほど) ちょうど紅葉しているかと思ったら、葉が散っているの…

日野界隈 散歩① ~後編~

前編の続きです。 浅川を後にした鮒次郎は、近くを流れていた用水路沿いを行きました。 すると、突然30~40匹のコイの大群が。 近所に住んでおられる方が餌付けていると思われます 。 その後も用水路沿いを歩いていきました。(↓用水路の様子。) 近くに…

日野界隈 散歩① ~前編~

今日は昨日に引き続き散歩に行きました。(今日も暇だったんで。) 2回に分けて紹介します。 まず向かったのは浅川という川です。 多摩川の支流で、支流の中では結構大きな川です。 まあ名前どおり浅い川です。 なんか大規模な工事をしていました。 掲示さ…

国立・立川界隈  散歩

今日は暇だったので国立、立川エリアを散策しました。 行った場所をいくつか紹介します。 矢川緑地保全地域(立川市) ↑看板 ↑樹林の様子 ↑湿地の様子。 カルガモがたくさんいた。 湧水を水源にしている矢川には、貴重な動植物(主に植物)が生息しているた…

キンブナ

キンブナ 金鮒 フナ類のうち、従来の分類におけるキンブナについて。 キンブナは、他のフナよりも全長が小さく、15cmほどまでにしかなりません。 また、他のフナより体高が低く、背鰭の軟条数は多くて14本程度で、同属他種よりも少ないとされています。…

雪虫

今日は、昨日庭で見た雪虫のことを書きまーす。 昨日庭でいろいろ作業していたら、たまたま雪虫が飛んできたので、写真撮りました。 (よくわかんない写真しかないですけど・・・ すぐ飛んで行ってしまったので。) 白い綿みたいなのを体に付けてるのが特徴…

ウナギ 餌食ったー

ウナギ 鰻 その2 この前のウナギの紹介で餌をまったく食べないと書きましたが、ここ2,3日動きが活発になって、生きた小魚や人工餌を食べるようになりました! 砂の上にいたり・・ 砂にもぐったり・・(口がガラスに当たってつぶれてる) なぞの体勢をと…

カワムツ

カワムツ 川鯥 全てカワムツ カワムツの顔 ※口や眼の周りの白いぶつぶつは追星 カワムツは、本来多摩川をはじめとする関東の川には分布していない魚なのですが、琵琶湖産アユの放流に混じるなどして定着した魚です。 「カワムツ」は海のムツに対して付けら…

タモロコ

タモロコ 田諸子 本州の西側や四国が自然分布域ですが、現在は移植によって東北、九州の一部にも生息しています。関東地方のタモロコについては自然分布という説と移植による分布という説があります。 1対2本の口ヒゲを持ち、体側の中央に黒っぽい1本の縦…

フナ 近況

今日はまず最近のフナの様子を紹介しま~す。 写真の←で指された部分が、最近ハゲました。 どこかにぶつかってはがれた(?)みたいです。 あとこのフナについて、詳しい説明をしていませんでしたが、実は何ブナなのかはっきり分かっていません。 そもそもフ…

新入りのフナ

今日は昨日(11月7日)に行った採集で捕れたギンブナを紹介します。 多摩川の川原にあった池にいました。 ギンブナ 銀鮒 10cmくらいのギンブナです。このサイズが2匹捕れました。たまたま網に入ったものです。 コイ目(Cypriniformes) コイ科(Cyprinidae)…

オヤニラミ

オヤニラミ 親睨 多摩川水系にて 上から 頭部 もともと西日本に自然分布している魚ですが、多摩川水系の一部には移入分布しています。繁殖・定着しており、生態系への負の影響が懸念されます。一方の自然分布域では絶滅が危惧されているようです。 肉食性の…

アゲハの幼虫

きょうは庭のみかんの木に前からいるアゲハの幼虫を紹介します。 アゲハ 上から見た様子です。葉っぱと大きさを比べるととても小さいことがわかりますね。つい最近5令になりたてで、気づいたら緑色の姿になっていました。 それにしても小さい! 冬を越すと…

ウナギが捕れた

ウナギ 鰻 多摩川水系で捕ったウナギです。 30センチちょっとあります。 水槽に入ったばっかなんで水汚いです。 しかも水槽が小さい。早く大きくしてあげないと。 最近えさをなぜか食べなくなった。寒いからか?全く食べない。写真は砂の上にいますがこの…

フナ属の一種

家で飼っているフナです。全長20cm弱です。 4年位前に多摩川の川原にあった池で捕りました。 体が黒っぽいのと鰭の縁が白い(色素が消えている)のが特徴です。 僕にとっては珍しい色のフナなので大事にしてます。他のフナはだいたい金だったり銀だった…

カムルチー

カムルチー 家で飼っているカムルチーです。24センチ位あります。 カムルチーの仲間は上鰓器官を使って空気呼吸をすることが有名ですね。 今水槽が狭くなって限界の状態です。 スズキ目(Perciformes) タイワンドジョウ亜目(Channoidei) タイワンドジョ…