オヤニラミ

 

  オヤニラミ   親睨

イメージ 4

イメージ 1
イメージ 2
上から

イメージ 3
頭部

もともと西日本に自然分布している魚ですが、多摩川水系の一部には移入分布しています。繁殖・定着しており、生態系への負の影響が懸念されます。一方の自然分布域では絶滅が危惧されているようです。

肉食性の魚で、小魚や小エビなどを食べます。肉食魚用の人工飼料にすぐ餌付く、飼いやすい魚です。
観賞魚として人気があります。多摩川への移入は他の放流魚の混入によるものとは考えにくく、意図的な放流の疑いがあります。

鰓蓋に眼のような模様があるのが特徴のひとつです。その様子から「ヨツメ」(4つの眼)という地方名もあります。

飼育下では喧嘩してお互い殺しあってしまうので1匹での飼育が普通です。(逆に、大量に入れて標的を定められなくして飼うということも出来ます。)
スズキ亜目の魚としては珍しい純淡水魚です。
 
 
 
スズキ目(Perciformes)
スズキ亜目(Percoidei)
ケツギョ科(Sinipercidae)
オヤニラミ属(Coreoperca
オヤニラミ(Coreoperca kawamebari) 
 
全長13cm
淀川・由良川以西の本州・四国・九州の北部に自然分布