日野市議選 日程重なり告示日に街宣できず

ひっそり日野市議選 日程重なり告示日に街宣できず

 告示日なのに、拡声器で名前の連呼ができない。十六日投開票の東京都日野市議選(定数二四)で、こんな事態が起きる。告示の九日は都知事選の投開票日。公職選挙法の規定で制限がかかるためだ。出馬予定者からは選挙日程への嘆きが聞かれる。 (北爪三記)
 JR日野駅前で、掲示板の向かって右、都知事選のポスターを見ていた自営業女性(55)は「誰に投票しようか迷っている。市議選もあるんですね」と、向かって左、まだ空欄の市議選掲示板に目をやった。
 縦に四人分貼れる両選挙のポスター掲示板は今回、初めて日野市選挙管理委員会が採用。通常の縦三段では、幅八メートルを目安に確保している設置場所に二つの掲示板が収まらないためだ。
 異例なのは掲示板だけではない。公職選挙法の定めで、都知事選の期間中は、政談演説会や街頭演説、ビラの配布、拡声器の使用といった政治活動ができない。選挙活動と紛らわしい行為を規制するためだ。
 また、都知事選の投票日と市議選の告示日が重なる九日は、投票所の平穏を保つためだとして、投票所から三百メートル以内の区域で選挙運動の街頭演説や選挙カーでの連呼ができない。
 「都知事選が始まったとたん、街中が静かになった」。市議選に立候補を予定する新人は嘆く。
 拡声器で街頭演説ができないため、「知名度が低い新人は不利だと思う」。別の新人も、「名前を知ってもらう機会が減った」と不満を漏らし、駅前などでの活動報告の代わりに、「家で政策を考えたり、告示後の演説の練習をしたりしている」。
 市選管には、選挙が二週続くことで「選挙疲れ」による投票率低下への懸念もある。市議選の前倒しも検討したが「入場整理券と選挙人名簿を対照するシステムなどの準備は日程が決まっていた。ゼロから組み直して同時に選挙をやるのは時間的に難しかった」(中村安志事務局長)。
 日野市議選が別の選挙と重なった例は過去にもある。一九九〇年二月、衆院選投開票日に市議選が告示された。投票率衆院選67・93%、市議選57・37%。なお、前回の二〇一〇年の市議選は47・34%だった。
 <公職選挙法201条の9> 政党などは、政談演説会や街頭政談演説の開催、ポスターの掲示、立て札及び看板の類の掲示、ビラ配布、宣伝告知のための自動車及び拡声器の使用については、都道府県知事または市長の選挙の行われる区域においてその選挙の期日の告示の日から選挙の当日までの間に限り、これをすることができない。
 <同法165条の2> 何人も、二つ以上の選挙が行われる場合で、一つの選挙の選挙運動期間が他の選挙の選挙期日にかかる場合、その当日、投票所を閉じる時刻までの間は、その投票所を設けた場所の入り口から300メートル以内の区域で、選挙運動のためにする演説会を開催できない。選挙運動のための街頭演説、自動車などの上での選挙のための連呼行為も同様。
イメージ 1

都知事選と併設された日野市議選のポスター掲示板。初めて4段の形になった=東京都日野市のJR日野駅前で(一部画像処理)

2月6日 東京新聞夕刊