九州一周の旅1 2020/09/25

昨年9月末に1週間ほどかけて、後輩と二人で九州一周遠征に行ってきました。

9/25

9:25 鹿児島空港

鹿児島空港

鹿児島空港

セントレアから鹿児島へ。福岡へ飛ぶか鹿児島へ飛ぶかの2択でしたが、往復が安く買えたのが鹿児島だったので鹿児島発着となりました。

今回使用したのはハッピーレンタカー。とても安いけどちゃんと空港送迎もあり。

ハッピーレンタカー

ハッピーレンタカー

そして薩摩半島へ。
鹿児島(九州本土)は南西諸島に行った時の経由地として来たことはありましたが、その時は鹿児島市街にしか行ってないので、初めてのエリアばかりです。

桜島

桜島
12:06 小牧

指宿市小牧地区へ。ここには道の駅いぶすきがあります。

小牧入口

Komaki Ent.

昼食は小牧食堂へ。

道の駅いぶすきの小牧食堂

小牧食堂

小牧地区に伝わるというさば節を使用したみそそばをいただきました。

道の駅いぶすき小牧食堂のさば節みそそば

小牧さば節みそそば
川や水路

ゴマフエダイの幼魚は奄美の川でも一回見たことがある

ゴマフエダの幼魚Lutjanus argentimaculatus

ゴマフエダイLutjanus argentimaculatus

 海が近いんだなあってのを感じる面子。

コトヒキTerapon jarbua

コトヒキTerapon jarbua

今回の本命はこちら。

指宿市のスリコギモーリー Poecilia mexicana

スリコギモーリー Poecilia mexicana

スリコギモーリーです。モーリーはグッピーの仲間で、国内では温泉地周辺の温かい水域に何種か定着しているようです。
今回本種を捕った川も見た目は普通のその辺にありそうな川だったんですが、水温を測ってみるとすごい数字。ぬるくて違和感がすごかった。

温泉地の河川の水温

水温32.7度

そのほか、チチブやティラピア、ガザミなんかもいました。

15:00 特別天然記念物ヒルギ群生北限地

リュウキュウコウガイ/メヒルギ

特別天然記念物 メヒルギ群生北限地(リュウキュウコウガイ)

ヒル

 メヒルギはリュウキュウコウガイとも呼ばれているらしい(果実が「琉球のこうがい=かんざし」に似ているところから)。メヒルギの自然分布は東南アジアから南西諸島(奄美大島屋久島、種子島等を含む)および薩摩半島までで、今回訪れた喜入の群生地は北限地であり、高さは2m程度に成長するとのこと(南西諸島では4~7m程度に成長する)。自生北限地帯として国の天然記念物に指定後、特別天然記念物にも指定されているようです。以上、現地の看板より。

川の近く

なんか後輩が現地で言ってた情報をそのまま書いておく(合ってるかはさっぱり分からないので保証できません。)

ヘラシダ Diplazium subsinuatum

ヘラシダ Diplazium subsinuatum

クワレシダ Diplazium esculentum

クワレシダ Diplazium esculentum

想像以上に深くて流れが速くて探していたものは見つからない。

九州に移入・定着しているギギ Tachysurus nudiceps

ギギ Tachysurus nudiceps

お?九州ということはアリギバか?と思ってよく見てみたらギギだった。調べて見ると、たしかに九州の一部河川には移入定着しているよう。なるほどなあ。

水路

目的のものは見当たらなかったけど、とりあえずタカハヤがいたので水中撮影。

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

そして深夜1時ごろ、福岡県内の道の駅まできて初日終了。
初日から鹿児島→熊本→福岡はさすがに飛ばし過ぎである。

つづく

水棲生物調査 2020/09

9/5

ウグイ Pseudaspius hakonensis

ウグイ Pseudaspius hakonensis

そこそこなサイズのギギもいた

ギギ Tachysurus nudiceps

ギギ Tachysurus nudiceps

9/6

カワムツしかいなかった地点

カワムツ Candidia temminckii

カワムツ Candidia temminckii

アジメドジョウ Niwaella delicata

アジメドジョウ Niwaella delicata

9/9

菱

ひし

9/12

この日はマイクロハビタット調査。

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

タカハヤ Rhynchocypris oxycephala jouyi

9/14

黄金のモツゴ

モツゴ Pseudorasbora parva

モツゴ Pseudorasbora parva

ヌマチチブ Tridentiger brevispinis

ヌマチチブ Tridentiger brevispinis

ヌマムツCandidia sieboldii、オイカワOpsariichthys platypus、カマツカPseudogobio esocinus

ヌマムツCandidia sieboldii、オイカOpsariichthys platypusカマツカPseudogobio esocinus

9/19

ヌマムツ Candidia sieboldii

綺麗に婚姻色の出たヌマムツ

なんか細長いアブラハヤRhynchocypris lagowskii steindachneri

なんか細長いアブラハヤ Rhynchocypris lagowskii steindachneri

9/20

ウェイク来岐。

ハリヨ Gasterosteus aculeatus subsp. 2

ハリヨ Gasterosteus aculeatus subsp. 2 (とカワムツ

オイカワOpsariichthys platypus

イカ

岐阜タンメン

岐阜タンメン

9/21

琵琶湖へ。

琵琶湖

琵琶湖

外来種のカナダモに似てる在来種にクロモがいるってことは知っていたけど、ちゃんとこれって認識して実物を見たことが今までなかった。今回教えてもらってついにまともに見ることができた。

クロモ Hydrilla verticillata

クロモ Hydrilla verticillata

イバラモって言うらしい。

イバラモ Najas marina

イバラモ Najas marina

水草は興味あるけど自分だけじゃさっぱり分からんから、教えてくれる人が周りにいるととてもありがたい(他人任せ)。でも教えてもらっても、葉が細長い系のやつはいくら教えてもらっても分かる気がしない。

ヤリタナゴ Tanakia lanceolata

ヤリタナゴ Tanakia lanceolata

シャインマスカットパフェ

女子会

9/22

なるじいトラップ

9/23

21番大盛
9/25~九州(別記)

釣り@三重 2020/08/26

8/26

前日丸一日川に行ったりしていたのに、翌日未明から出発とかいうハードスケジュール。

f:id:aiamuhuna:20210327165310j:plain

日の出

魚は見同定なのでなんなのか分からない。海の魚は何も分からないし調べる気にもならない。

f:id:aiamuhuna:20210327165451j:plain

f:id:aiamuhuna:20210327165515j:plain

f:id:aiamuhuna:20210327165522j:plain

f:id:aiamuhuna:20210327165551j:plain

f:id:aiamuhuna:20210327165603j:plain

スズキちゃん

f:id:aiamuhuna:20210327165616j:plain

なべか

スズキ、ナベカくらいならわかる。

花しょうぶ

f:id:aiamuhuna:20210327165654j:plain

鈴鹿天然温泉 花しょうぶ

穴子でかかった。満足

f:id:aiamuhuna:20210327165724j:plain

天丼

そして日付が変わったころに帰還。

長野山梨へ 2020/08/21-23

8/21

テンホウ

f:id:aiamuhuna:20210327161455j:plain

長野に来たらテンホウ

8/22

水路

山梨県 ヒメドジョウ Lefua costata

ヒメドジョウ Lefua costata

なんかいっぱいいた

ヤハズヌマガイの生息地水路

山梨県 ヤハズヌマガイ Buldowskia shadini

フネドブガイ➡ヤハズヌマガイ Buldowskia shadini
濃厚ラーメン韮崎家

韮崎家

オープンしたてだった
長坂 オオムラサキセンター

長坂オオムラサキセンター

トンネル

2019年秋から国内初の生体展示が3か所で開始されたオウサマゲンゴロウモドキ。そのうちの一つがここオオムラサキセンター。
ゲンゴロウ類最大の種で、ヨーロッパに分布するらしい。

オオムラサキセンターのオウサマゲンゴロウモドキ Dytiscus latissimus

オウサマゲンゴロウモドキ Dytiscus latissimus

びばりうむ長坂

びばりうむ長坂

ちょうどこの時期は卵という一番なんともいえないタイミング。

オオムラサキの卵

オオムラサキの卵

山羊

ゆーとろん水神の湯

なんか怪しげなメニューがあって気になったので、後輩に奢った。出てきた実物が想像以上のものでびびる。

星降る雲海ソフト ゆ~とろん

星降る雲海ソフト

8/23

信州そば

手打ちそば一八
諏訪湖

諏訪湖

諏訪湖

子猫

子猫

柑橘の味がするアリ

柑橘の味がするアリ
諏訪湖SA

シャインマスカット
恵那峡SA

 

三重和歌山へ 2020/08/09-11

8/9

深夜、出発。今回は後輩2人とともに、三重方面に行きたいところが各々あったのでなんか行くことに。

8/10

自己訪問都道府県No.45・和歌山県入り

和歌山県新宮市

和歌山県新宮市

そして日の出

日の出

5:35 潮岬

さて、どうせ初和歌山県に行くなら本州最南端まで到達しておきたいということで、潮岬へ。

本州最南端への看板

本州最南端への看板

本州最南端潮岬

潮岬

本州最南端潮岬

本州最南端

本州最南端のポイ捨てマスク

本州最南端のポイ捨てマスク

なんか本州ではあんまり見られない海沿いに生えるシダらしい

Lepisorus uchiyamae コウラボシ

コウラボシ Lepisorus uchiyamae
8:40 熊野速玉大社

世界遺産

世界遺産 熊野速玉大社

世界遺産 熊野速玉大社

世界遺産 熊野速玉大社

世界遺産 熊野速玉大社

新宮市指定文化財 天然記念物 ボウラン Luisia teres

ボウラン Luisia teres

紀伊半島から西の暖地のクスノキやオガタマ・ナギなどの高木の枝や幹に付着して育つラン科の常緑の多年草とのこと(現地の看板より)。

9:35 花の窟神社

また世界遺産だった。なんかよくわからんけど日本最古の聖地を巡礼したことになるらしい。

日本最古の聖地巡礼

日本最古の聖地巡礼

世界遺産 花の窟神社

花の窟神社

世界遺産 花の窟神社

世界遺産 花の窟神社

10:22 獅子巌

これも世界遺産らしい

世界遺産 獅子巌

世界遺産 獅子巌

あまりに暑かったのでちょっと海に足を入れた

天気よすぎて暑いのは困るけど、景色が何撮っても綺麗に写るのはまぁありがたい。

11:27 飛鳥神社

飛鳥神社 バクチノキ

初心者に優しい看板付き

クマノザクラ 飛鳥神社

クマノザクラ Cerasus kumanoensis
13:30 山

ちなみにシダは全く知らないので、現地で後輩が言っていた名前をそのまま載せているだけ。なんか伝達ミスで間違ってるかもしれない。

イワヒトデ Colysis elliptica

イワヒトデ Colysis elliptica

ハチジョウシダモドキ Pteris oshimensis

ハチジョウシダモドキ Pteris oshimensis

ミドリカナワラビ Arachniodes nipponica

ミドリカナワラビ Arachniodes nipponica

ナチシダ Pteris wallichiana

ナチシダ Pteris wallichiana

イシカグマ Microlepia strigosa

イシカグマ Microlepia strigosa

ほかにもリュウビンタイとかナチクジャクとかニシノコハチジョウシダとかナンカイヌリトラノオとか色々言ってました。

16:30 布引の滝

布引の滝 日本の滝百選

仙人系会計「魔性の女……」
21:10 すき家 松阪光町店

すき家の牛丼

ぬきや
21:55 快活CLUB 松阪店

快活CLUB松阪店

この日の寝床 快活
8/11

伊勢神宮の辺を通りつつ志摩半島へ。

伊勢神宮外宮

伊勢神宮外宮
8:15 湿地帯

ドロドロ系会計
9:40 深谷

深谷水道

深谷水道
11:40 川

コモチシダ Woodwardia orientalis

コモチシダ Woodwardia orientalis

ヌカイタチシダ

ヌカイタチシダ Dryopteris gymnosora

イワヤナギシダ Loxogramme salicifolia

イワヤナギシダ Loxogramme salicifolia

ボウズハゼ、シマヨシノボリ、カワムツ

ボウズハゼとかが集結

なんか珍しい草

その後はイオンタウンやDCMカーマ、池などに寄りつつ、なんか水田地帯もついでに寄って天一で晩飯。

ピーなしピー

ピーなしピー(謎語録)