多摩川水系魚類採集 5/4

今日はみどりの日ですね。なので採集です。
ちなみに明日も採集。

今日行ったのは、普段よく行っている採集地。

9時集合。
電車の遅延が発生していたので、出発を遅らせる。
暇だったので駅前をずっとぶらぶらしてました。

9時半
遅刻の人はけっこう遅いようなので出発。

10時
採集開始と思いきや、前日までの疲れが残っていたのでとりあえず河原に寝っ転がって昼寝。
適度な日差しで心地よい。ただ、下の石は若干痛かったですね。

11時
遅刻してきた人に起こされる

11時半すぎ
イメージ 1
採集開始。すでに後輩が一回採集をし終えてましたが、また出発していったのでそれについて行きました。
すでに一定量の成果は出ていたようなので、特に量を稼ぐとかはないのですが、一応狙いとしてスナヤツメ(北方種または南方種)を捕れたらいいな、みたいな。

捕れるのは主にタカハヤ。カワムツ成魚も一匹入ってました。ウグイも幼魚に混じってたのかな・・・?(覚えてない)
あぁ、あとかなり大きめのドジョウ種群が二匹捕れました。なんで二匹も入ったんだろうな。最近ドジョウを捕ることが多いような。いつもはヒガシシマドジョウだけってことが多いんですがね。
イメージ 2
ツチガエル、カワムツ、カジカ大卵型、ヒガシシマドジョウ、タカハヤなど

イメージ 4
ドジョウ種群

ちょっと移動すると砂・落ち葉のあるエリアに。ここは一応ヤツメが捕れる場所と勝手に思い込んでいる場所。いつもヤツメ狙いではないですが、今日は意識してやってみることに。
そしたらすぐ捕れました。アンモシーテス。まぁその後は捕れませんでしたが。ちなみに今日は後輩がもう一匹成体を捕ってます。

ああ、そういえば今日は一匹このコもいました。
イメージ 3
ムサシノジュズカケハゼ Gymnogobius sp. 1 (、ツチガエル幼生、スナヤツメ北方種または南方種)
この名前を使ってみたかったんです。
魚類検索第三版でこの和名が使われているということで。今までの名前だと「ジュズカケハゼ関東固有種」とか「ウキゴリ属の一種」とかだった魚です。
家に本があるわけではないですが、本屋で拝見し、確認しました。ムサシノジュズカケハゼだけでなく、いろいろ変わってましたねぇ。


12時
採集はやめ、水中撮影を始める。これは別途記事で。昨日のと合わせて書くと思われ
棲んだ水、そして良い感じの日が差していると水中凄く綺麗なんですよね。よく見てると普段見落とすような生物にも出会えたりしますし。

12時20分
帰還。昼食。

13時過ぎ
現地を後に。学校へ。

今日はそんな流れで、実は殆ど採集はしてません。今日はとにかく疲労感が半端なかったのでやる気があんまり起きませんでした。ただ、河原にいるだけよりは、川に入ると気持ち良い。
まだウェーダーは履いてますが、気持ち良いのは少しは伝わってきます。まだウェーダーなのは、中途半端に深いところにサンダルで行くのがいやだからです。なんだかんだで水まだ冷たいですからね。

実は明日行くところはけっこう楽しみ。

【成果】
カワムツ・・・3
・タカハヤ・・・10
・ウグイ
・ヒガシシマドジョウ・・・8
・ドジョウ種群・・・2
・ムサシノジュズカケハゼ・・・1
・カジカ大卵型・・・1
ほか、ツチガエル、ヌカエビ、モンキマメゲンゴロウ、沢山の川虫など。