部活・サークル

山陰 8/23~25

長らく期間が空いてしまいました.追いつけるように少しずつ溜まってる内容を更新していきたい所存. 23日 ゴビウス見学後,138氏と合流. 今回の遠征のメインがスタート.細かい内容を書けるほど覚えてないので,ひたすら写真を貼っておきます. 日本海 中…

壁に寄りそう蜘蛛の作法 8/2

8/2 サークルのクモ好きメンバーに交じって,クモ採集へ行ってきました. 今回は京都のメイプル氏も参戦.お久しぶりです. 今回探したのは,ヒトエグモなるクモ.このプチ遠征に参加するまで私は存在を知りませんでしたが,どうやら国内では一部地域のみで…

合宿 6/29‐7/1

6/30 シロマダラ Dinodon orientale 夕飯はこれまでに集めた食材を用いて。スッポンやコイ、カムなど。 コイ ザリチリ ザリチリというのは、要するに、 これを こうして 調理したというわけです。 相当な量をこの日に合わせて集めておきました。アメザリは体…

淡海のシンセミア 6/11-12

6/11 春に続いて,また来てしまいました,琵琶湖.6月の琵琶湖は初めてかな 名前を何と呼ぶのがいいのかよく分かりませんが今回はケンゴルロスさんと2名での琵琶湖. イワトコナマズ Silurus lithophilus 何回見てもかっこいい 夜は色々しましたが,いつもの…

いろとりどりのマイア 4/30

開田高原(長野県木曽郡木曽町) 御嶽山 マイア 開田高原アイスクリーム そば かもしか 御嶽山のスノーリゾート 雪解け水の流れる川,水温4.6℃

合宿 4/20~22

4/21 アズマヒキガエル(高地型) Bufo japonicus formosus の産卵場 ハコネサンショウウオ Onychodactylus japonicus ジムグリ Euprepiophis conspicillatus 4/22 オオサンショウウオ Andrias japonicus 近すぎて,隠れていて,全身が収まらない

2018春琵琶湖→仙台

3/31 琵琶湖最終日.各々帰るだけでしたが,名古屋に用のあったコマキさんらとは昼間別行動をしながらも夕方以降は一緒におりました. 私は本来家に帰るだけの予定でしたが,急遽入った仙台旅行のため,この日の夜名古屋を出発するという謎のハードスケジュ…

2018春琵琶湖・3日目

しばらく日が開いてしまいましたが,琵琶湖続き. 3/30 琵琶湖博物館へ. 中へ入る前に横にある広場へ.桜がちょうど見頃でした. マネケンコマキ さて,腹を満たして館内へ.電車に乗り遅れたため少し遅めのスタートでしたが,水生植物公園とセットの券を購…

2018春琵琶湖・2日目

3/29 この日は朝からエリ漁に参加.いつもは選ばれし数名のみが行っていたはずが,今回は全員行けることに. エリ漁に参加したのいつ以来だろう……. まあ手順はいたって簡単で,網を引きあげていって中に入ってる魚を回収するというもの. 引き上げていくと…

2018春琵琶湖・初日

03/28 前日に合流した私含めた3名がまず合流したのはコマキさん. その後はしばらく音信不通だったユニさんとも合流. 米原コマキ 例のポーズ 昼飯は,前日夜に家で後輩が作ってくれていたカムルチー料理にコマキさんがアレンジを加えたコマルチーマウンテン…

2018春琵琶湖・前日譚

今年も,生物部メンバーによる春琵琶湖旅行に行って参りました.まずは琵琶湖へ向かう前のお話. 03/25 下見のため,川をめぐる. ナマズ Silurus asotus 可愛いサイズ. ウキゴリ Gymnogobius urotaenia もう雌のお腹が黄色くなる季節なわけですね. ニホン…

多摩川のメモリア Eternal Loach 3/18

地元へ帰っていた3月下旬,某生物同好会(おさかなクラブ)の活動が行われるということで,顔を出してきました.会員No.6になりました.ありがとうございます. 場所は中高時代に定期的に訪れていた懐かしいところ. タイミングや装備の問題で私は川に入りませ…

水棲生物採集 2/16

この日は後輩2名と川へ. 水中でヤツメ成魚が動いていたので水中撮影. スナヤツメ類 Lethenteron sp. N or S そろそろ産卵やってる頃でしょうかね.時間があったら見に行ってみたい. 眼の色が違う2個体.全長はだいたい同じだけど,各部の比率には違いが.…

水棲生物採集 2/9

この日は138氏とともに朝から出掛けてきました. すこし登ったところでは氷や霜柱がすごいことになっていて,採集どころではない,というか何もいない. ということで移動して川へ.先ほどに比べるとかなり暖かい. こちら,たしか138氏が採集した「ふぁみこ…

池のカムルチー その後

先月18日にトンボ池で捕獲されたカムルチー(ライギョ)を15匹サークルで引き取ったことについてはこちらの記事にも書いた通りですが,少しずつサークルで料理にしていただいています. カムルチー Channa argus こちらは生時の様子. 笠松トンボ池産の個体で…

池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18

2018年2月に収録されたテレビ東京「池の水ぜんぶ抜く大作戦」第7弾(岐阜県笠松町トンボ池)で起きたことをまとめた記事です。

ご注文はデストピアですか? 10/13-10/15

演習林合宿 2017.10.13-15 ナガレヒキガエルかな かもしか いつもの 今回は138と,網を使わず目視で見つけてみようという話に. 撮影容器を小型箱メガネとして使用したら見つけられましたよ. タテスジマルヒメドロムシ Optioservus ogatai やはり水生生物は…

ソウギョ

6月9日 コイに紛れたソウギョをサークルで捕獲。 6月12日 ソウギョ解体。全長97cm。デカすぎ。 ソウギョ Ctenopharyngodon idellus はコイ科の淡水魚。日本には元々非分布で、中国からの移入種。中国四大家魚の一つで、草食の魚。 6月17日 合宿の夕飯でソウ…

水棲生物採集 5/20

20日は後輩を連れて川へ。 この日は今年一番の暑さとなり、昼頃に河原で気温を測ったら30.9℃。川に入ってもあまり涼しくないくらい。 タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus シロヒレタビラ Acheilognathus tabira tabira 残念ながら♂は見つからず…

西日本遠征 5/7

○7日 最終日ということで移動がメインでしたが、まず川へ。 チュウガタスジシマドジョウ Cobitis striata striata ナミスジシマドジョウ(種)を捕ったのは今回が初めて。 まさに“スジシマドジョウ”という感じに見事な筋が入っており、尾鰭の模様も整っていて…

西日本遠征 5/6

○6日 この日はいつ雨が降ってもおかしくない曇り空。まずは川へ。 ドンコ Odontobutis obscura メイプルさんが捕った個体。 シマヨシノボリ九州以北集団 Rhinogobius nagoyae オオヨシノボリ R. fluviatilis 久々に見ました。てかオオヨシで合ってるよね カ…

西日本遠征 5/5

○5日 この日は朝から山へ。源流部を目指します。 138によると、タテスジマルヒメドロムシ Optioservus ogatai いそうな場所には沢山いました。 さて、狙いの方はというと、 ブチサンショウウオ Hynobius naevius →チュウゴクブチサンショウウオ Hynobius sem…

合宿 4/28~30

28日夜から30日にかけて、サークルの合宿へ。年三回行っている演習林合宿の一つめ。 ○28日・星空へ架かる桜 道を間違え、気づけば聖地・飛驒一之宮に来ていた。ちょうど見ごろという噂を聞いていた名所へ。 臥龍桜。 JR飛驒一之宮駅の裏手にある国の天然記念…

西表遠征5(終) ―パイヌアナコマキ

○26日(後編) さて、26日の続きです。 川で見かけた生物 水中撮影したら微妙に写り込んだ個体 ユゴイの仲間っぽいのが多数泳いでいるのが見えたのですが、この写真の個体がなんなのかは私にはわかりません。 こちらは小さいですがオオクチユゴイ Kuhlia rupes…

西表遠征4 ―マイラの密林

○26日 西表での活動最終日。 この日は曇天。林道でコマキさんのトラップ回収などをしたのち、138は林道残留、コマキ&改二はキムラグモその他捜索、私は独りで川へ。 ということでこの日は主に個別行動でした。 前良川 この日の舞台、マイラ川。まずは河口へ…

西表遠征3 ―パパイヤコマキ

○25日 この日は天気悪め。 朝は爆発しそうになっていたバナナを仕掛け、バナトラコマキ。その後川の下流部へ。 なかなか雰囲気が出ていていい感じ。 オオクチユゴイやナガノゴリ、ヒナハゼ、チチブモドキなどを確認。 あまり頬の模様ははっきりしていないけ…

西表遠征1 ―こまきリスタ!

○23日 石垣島離島ターミナルからフェリー。西表島に上陸です。 上陸コマキ 宿に荷物を置き、さっそく水辺へ。 朝はあまり天気が良くありませんでしたが、気付いたら晴れており、日が照って暑い。さすが南国、汗をかく陽気です。 止水ではあまり魚類に期待し…

石垣限定ウクレレ・コマキ!(西表遠征prologue)

これは奄美遠征終了後の新たな旅のお話。 ○22日 奄美空港で本土へ帰るメンバーを見送ったのち、138、改二、私の3人は南へ向かう小型の旅客機へ。 奄美⇒那覇 那覇空港。なかなか大きな空港ですな。ちなみに初沖縄県。 那覇⇒石垣 ぱいぬしま。 もう夜。という…

奄美遠征7(終) ―あまきむ・くえすと!

○21日 奄美での活動最終日。この日はここ数日とはうって変わって晴天。 最後ということで、それぞれがやり残したことを片付けていくことに。 まず向かったのは、17日にメイプルと訪れた川の上流。ここで見られた魚類を改めて確認するために行きました。改二…

奄美遠征6 ―レインフォレストの宝 -herptiles in ANOF-

○20日 この日も雨模様。前日夜遅くまで出かけていたこともあって、午後からの活動。川の河口へ。 これまでよりも大型のナガノゴリが多数いたほか、ヒナハゼやオオクチユゴイ、チチブモドキなどが。 ナガノゴリ Tridentiger kuroiwae オオクチユゴイ Kuhlia r…