2015-01-01から1年間の記事一覧

魚類採集 6/24

今日はサークルで川へ。 先輩の車で比較的上流の川を目指しました。今日は気温30℃以上と川日和。ただ、装備がウェーダーだったのでそこまで涼むことはできず。 川が上流だったせいで魚種、数ともに少なめ。カジカや、こちらへ来てから初のタカハヤなど。先輩…

合宿 6/19~21 わたし、飛騨高山が気になります!

最終日、巡礼車。自分らがいる山の頂上やその向こう側にある聖地を目指す。といっても私は予習不十分で当時よく分からなかったのでついていくだけ。 まず山の頂上の展望台。しかし既に存在せず、しかも標高1,500m以上なのだから行けない。 ということで妥協…

合宿 6/19~21 夕食

土曜日の夕食のメインは鍋でしたが、色々食材があったのでテキトーに写真を貼っておく。 シカ肉:よく火を通した方がよい イワナ:卵と醤油とだしの素を衣にして揚げるとふんわり美味しい カジカ、アマゴ:素揚げの味付けなしで食べてもいける カワゲラ等:…

合宿 6/19~21 本編

4月に続いて、再びサークルの合宿へ。 5月にも同じ山に学科の実習で来ているので、もうこれで3回目になります。月一ペースで来るとか頭おかしい。 ○金曜 前と同じく夜集合。到着は前よりも早かった。 到着してからは謎の鑑賞会。でも最後まで観ずに就寝。 ○…

東山動植物園

今日はサークルで名古屋市千種区にある東山動植物園に行ってきました。 正門 約60haの敷地に動物園や植物園、遊園地があり、入場者数は全国で上野に次ぐ多さを誇るらしいです。 ちなみに動物園だけだと32ha。多摩ZOOやズーラシアは50haを超えますが、飼育種…

本日のおかず 6/10

10日も捕れた魚を調理。 <材料> ・魚 ・各種調味料 今回は2品。 ・焼き魚的なもの(タモロコ、ヌマムツ) 塩コショウと小麦粉をつけて焼いた。普通においしい。タモロコよりはヌマムツの方が良い感じ。 ・佃煮(カダヤシ、フナ類、コイ、タモロコ、モツゴ、ヨ…

魚類採集 6/10

今日はサークルの活動で川へ。 大学から非常に近いところですが、行ったことのなかった方面。 6月に入って初の真夏日となり、川日和。しかし今日行った場所は流れがあまりなく泥っぽいところなのでウェーダー装着。だからあまり涼めてません。 暑い。これで…

本日のおかず 6/8

はい、今日はとれたて新鮮な川魚が手に入りましたので、夕食のおかずとなりました。 別に捕ってきたものを食べるのは今日に限ったことではありませんが、こんな感じでたまには記事にしてみようということで。 レビューを書いておいて、備忘録にしたいんです…

魚・水生昆虫採集 6/8

6,7日に東京へ帰っていたためまだ疲れも残っていた今日は、梅雨入りが発表された日でもありますが、講義の合間に川へ。 普通に考えたらこんな日に空き時間を使って川へ行くなんてどうかしてますが、行ったわけです。 サークルの同輩がキベリマメゲンゴロウ…

魚類採集 5/31

今日は自転車で過去2回の採集と同じ川へ。今までよりさらに上流側。 マイマイガを避けるため、周りに木の生えていないところを採集場所に。本当はここよりも捕れそうで良さげなところもあったが、河原が少し茂っていて嫌だったのでしょうがなく。 カナダモが…

魚類採集 5/20

20日はサークルの活動で川へ。 気温30℃で晴天と、川へ入るのに最適の陽気。 車で行ったところで、勿論来るのは初めて。比較的大きな川。 先輩方の多くは箱メガネと網で食材(=水生昆虫)を探していましたが、私は構わず別の食材(=魚)を。 捕れたのは主にアブ…

野外実習 5/15~17

金曜からの3日間、学科全体での実習がありました。 ●初日 ・附属農場(美濃加茂市)見学 飛騨牛 市場での子牛の価格が高騰しているせいで、20か月後に和牛が値上がりするらしいですよ。 ・県水産研究所見学 まず大学と共同で行っているニジマスやカジカ研究の…

日野市で「新選組まつり」

土方歳三出身の東京・日野で新選組まつり 5月9日 12時28分 新選組の副長、土方歳三の出身地の東京・日野市で「新選組まつり」が開かれ、“土方の恋人”を選ぶコンテストなどが行われています。 「ひの新選組まつり」は土方歳三の命日の5月11日を迎えるこの…

魚類採集 5/5

今日は午後から川へ。前回行った所の上流側。 昨日今日あたりで一斉に近所の田んぼに水が張られていましたが、採集地近辺では川が濁っていたりといった問題もなく。 今回は水深が膝下程度で底は砂利。今までよりは流れがあって、岸の草も多め。つまりとても…

踏査 5/2

今日はサークルの活動で山へ。 目的はクマの痕跡を見つけに行くこと。具体的にはフンなど。 登山道のような道を行くことはなく、初めからいきなり尾根っぽい急斜面をひたすら登っていくという少々ハードな行程。山歩きの気でいたら実は山登りだった。登った…

魚類採集 4/29

今日は前回とは違う川へ。自転車で10分少々。 今回は砂地の広がる流れのあまりない所。透明度が高く、かなり水が綺麗そう。 川の雰囲気は、琵琶湖合宿で採集する川に近いかも。あそこよりも川幅は広いですが、砂と水草とヒルが作り出すあの感じがそっくり。 …

魚類採集 4/26

今日の午後は、こちらへ引っ越して来てから初めて近所の川に行ってみました。今日も夏日で暑く、川に入りたくてしょうがなかったんです。 近所には何本も川があって、どこが良いのかとかは全く分かっていませんが、とりあえず今日は様子見を兼ねて自転車で家…

合宿 4/24~26

金曜の夜から今日にかけて、先週とは別のサークルの合宿に参加してきました。 合宿地は自分の大学の学部が岐阜県飛騨地方に所有している山。 ○金曜 夜集合。先輩の運転する車で現地へ。途中夕食をとったりして、到着は日付変更数分前。 就寝 ○土曜 快晴。と…

世界淡水魚園水族館

今日はサークルの活動で山地の方へ行く予定だったのですが、残雪や天候の問題で中止し、代わりに岐阜県各務原市にある世界淡水魚園水族館に行ってきました。 愛称「アクア・トトぎふ」で呼んだ方が馴染みがありますかね。 館内に入るとまずはカピバラ。その…

2015 春琵琶湖

また、いつか来ます。 そう言い残してから1年半少々経った3月30日。ついに、再びやって来ることができました。 5年間毎年行っていたあの馴染みのある駅まで在来線で2時間弱。それくらい琵琶湖が近い存在になったのですね。そもそも日帰りのつもりで来たわけ…

初心にかえって

かなり久しぶりにフナの記事です。 家を離れるにあたって最近水槽の魚を撮っていなかったことに気付いたり、カメラが新しくなって前よりも動く被写体を撮りやすくなったりしたことから。ということで家を出る前に撮っておきました。 メインの水槽のフナ5匹 …

三大生物部受験生 ハマの大決戦 3

生物部平成27年度受験生 ハマの大決戦 ~水族館~ 中華街での昼食 を終えた後の話。 実は昼食前、コマキさんが推す施設を通過していました。そこに行ってみることに。 それがこの中華街にあるヨコハマおもしろ水族館。入場料1,400円という壁が立ちはだかりま…

三大生物部受験生 ハマの大決戦 2

生物部平成27年度受験生 ハマの大決戦 ~中華街~ 野毛山動物園見学 後は、公園内の展望台に寄ったのち、野毛坂を下って繁華街の方へ。 近代水道の何かをした外国人 みなとみらい方面の景色とユニさん 昼食は中華街で食べることにし、関内駅方面へ 関内駅前…

三大生物部受験生 ハマの大決戦 1

生物部平成27年度受験生 ハマの大決戦 ~野毛山~ 前日に急遽決まった、横浜を舞台にした春休み最後の生物部平成27年度受験生の集い。25日に行われました。 集合は桜木町駅。10時に集まる予定でしたが、例のごとくユニさんは時間になっても現れなかったので…

申し訳ないがワンチャンせざるを得ないスタイル

24日はコマキさん、ユニさんと出掛けてきました。まず向かったのはペットショップ。ここで2時間くらい過ごし、店を出た頃には12時を過ぎていましたが、昼飯にはせずに川へ。およそ1年ぶりとなる採集をしました。ちなみに最後にした採集は、あの桜舞う空のも…

いよかん

何年か前にケーヨーD2で買ったいよかんがこの冬実をつけたので、試食。 収穫してから1か月くらい置いておくといいみたいなことがネットに書いてあったので、以前一つだけとって放置しておいたのを試しにいただくことに。 味は… 酸味が強くなく食べやすいが、…

浮間公園

八高線で高崎へ行った後は、湘南新宿ラインで東京方面へ。 13時前、到着したのは埼京線の浮間舟渡駅。 この日のルート この駅からすぐのところに都立浮間公園があります。今回は、縁あってこの公園の自然観察会に参加してきました。 この公園のメインは浮間…

八高線

21日は、かねていつかやりたいと思っていた八高線を始発から終点まで乗るという企画を実行してきました。青春18きっぷがまだ残っていましたので。 地方交通線で余計に運賃の高い八高線を普通に乗る気にはなりませんよ。 今まで八王子-高麗川間の所謂八高南線…

バカ。死ぬまでお前の恋人でいてやるよ

20日、後輩が追い出し会を開いてくれました。 事前に言おうと思っていたことを当日色々と言い忘れていたことに後から気づきましたが、この際もうそんなことどうでもいい。 もう言い残すことはありません。 今まで本当にありがとう。

私はアマゾン ギョギョギョ!

3月18日朝、私はたまたま上野駅公園口のベンチに座っていた。 9時を過ぎたころ、なんと目の前を後輩らが通っていくではないか。なんという偶然。こんなことあるだろうか。 私は後輩らと合流し、そのまま国立科学博物館へと入っていった。 と、まあ、必然とも…