生物-魚類-ドジョウ上科魚類

魚類採集 11/23

23日は祝日だったので川へ。 天気は非常に良かったものの、風が強く冷たい。川付近が風の通り道になっていて辛かった。今回は今シーズン一番手が冷えたものの、川の水が15℃程度あったので温まることができました。真冬と違ってまだこういう救いがあるだけマ…

魚類採集 11/18

今月の調査が天候や他の予定で終わるか怪しいので、18日は講義後に川へ。 日没が早いので記録することには真っ暗。日が沈むと一気に寒くなるし、辛いものです。 今回もカマツカやニゴイが多め。ニゴイ成魚が泳いでいるのを久々に見かけました。 珍しく、今回…

魚・水生昆虫採集 10/22

22日も川へ。 もっと良い天気なのかと思ってたら曇。しかも雨ぱらついてくるし。 今回も相変わらずヤツメ、アカザ、ドジョウが大量。というかこの地点は種類は多くないものの、それぞれの個体数が半端ないので、基本どの種類も大量と言えます。 スナヤツメ類…

魚類採集 10/21

色々と立て込んでおり、講義後にだらだらせず川へ。 定点の一つに行きました。前回が増水による濁水で景色がおかしなことになってたので、なんだか久々に来たように錯覚。 その出水のためか、前よりも川底に礫が増えて硬くなってきた様子。カナダモの生えて…

魚類採集 9/27

それなりに水位が下がり、それなりに天気も良いだろうということで27日は川へ。 川の流れ方がかなり変わっており、沈水植物が減ったほか、川の中ほどにあったスナヤツメの楽園(と私が勝手に思っているところ)の砂泥も減って普通の流れに。 色々と流されて緩…

魚類採集 9/23

遠征だったり台風だったりで全く行けていなかった9月の川。 23日に様子見がてら1地点へ。 台風16号の影響でまだまだ水位が高い状態で水も濁っていましたが、もともと水位が低い地点ならいけるかなってことで行ってみました。 水深は股上くらいで済んだのでま…

魚類採集 8/20

20日も川へ。猛暑と分かっていながらも、今行くしかないということで、あまり水温が低くなさそうな地点3つをまわりました。 相変わらずニシシマドジョウの多い1地点目、カマツカ&ニゴイ幼魚の多い2,3地点目といった感じで、今回も変わらぬ様子。 全体的に魚…

魚・水生昆虫採集 8/17

17日はいつも行っている地点へ。 水温が20℃弱と、この猛暑の中では最高に気持ちいい温度でした。川は以前よりもさらに水草が増え、茂り過ぎてて動きにくいくらい。水深も相変わらず深いですが、この陽気ならむしろ深くていい。 今回もいつも通りヤツメ、ドジ…

魚類採集 7/23

23日も川へ。やや下流の方。 行った2地点どちらとも、過去数か月とは打って変わって水位が下がって透明度が高くなって入りやすくなってました。 環境が変わっただけでなく魚の捕れ具合もかなり変わってて、以前よりも楽しい。 とにかく大量だったのが、ギギ…

魚類採集 7/18

7月18日、ついに梅雨明け。快晴、そして暑い。海の日。 これはもう川に行くしかない。 今日は3地点くらい行くつもりだったんですが、予想以上にCobitis属が沢山捕れてしまい、幼魚の記録に時間を要した結果1地点しか行けず。 ニシシマドジョウの大きめの個体…

明日のネキを見るために 7/9~10

これは遠くて濡れ濡れな悪い夢の話。 ※水生生物しか出てきません。タイトル詐欺。 9日 家で夢を見ていたところ、やって来た138に連行される。 雨上がりで増水した川へ。 分かり切っていたことですが、流れが速すぎて身動きが取りにくい。良い子も悪い子も増…

魚類採集 06/11

採集記事を書くのは久しぶりですが、その間にもちょくちょく川には行ってました。 今回は11日の内容を。 定点で行っているやつです。 1地点目 相変わらずニシシマドジョウやトウカイコガタスジシマドジョウが多く捕れたほか、ウキゴリが大量でした。 ウキゴ…

魚類採集 04/16

16日は川へ行ってきました。新年度の定点調査第一回目です。 1地点目 ここは他の地点に比べてアカザやドジョウが多いところ。ついでにアメザリも。 あとヤツメもかなり多かったですね。 アカザ、ドンコ、カワヨシノボリ スナヤツメ類 Lethenteron sp. N or S…

魚・水生昆虫採集 02/11

今日は建国記念の日ですが、もう長期休暇に入っているので祝日とか関係ありません。 ということで138氏と川へ行ってきました。雲一つない空であまり寒くもなく、採集日和に。 出発した直後の10時20分、突然マイアの時報。後に、これが悪夢への案内だったこと…

魚類採集 12/16

この前の土日は増水のため川に行けず。 ここ最近は川に行きまくるのが習慣になっていることもあり、我慢できなくなってきたので今日の午後は採集してきました。 と言っても今回行ったのは川ではなく水路。以前採集したことのある場所です。今の時季どんな様…

魚・水生昆虫採集 12/2

今日はサークルの活動で某施設の見学に車で向かいましたが、施設へは入らずに例の彼とともに近くの川へ向かいました。 今回はレアな某水生昆虫を狙ってよさげな場所を探しましたが、なかなか見つからず。最終的に辿り着いた水域は狙っていた種がいない環境で…

水生昆虫類採集 11/22

22,23日は帰省しました。 早朝から中央線に乗り、午後に都内へ到着。そのまま川へ行きました。 今回はヒメドロを探してみようということに。そうした一番の理由は金魚網なら荷物が邪魔にならないからですね。 なんか山の方へ行ったら珍しめの種類に会えそう…

魚・水生昆虫採集 10/24

今日は、先週のリベンジということで同じ地域に行ってきました。 前回は色々と狙っていた水生昆虫がいたものの下調べが不十分だったせいで、あとになってから行きたい場所が浮かび上がってきました。なので再び行こうということに。 しかし、あそこは自転車…

魚・水生昆虫採集 10/18

今日は朝から例の友人と川へ行ってきました。以前から行こうと計画していたところ。 ひたすら自転車を漕いで、いくつか峠を越えて目的の川の流域に到着。 1か所目 立ちはだかる壁を無理やり通過し、色々と掻き分け、源流の池に到着。ここへ来たのは、彼が止…

北陸旅行 9/17~18

17~18日の一泊二日でサークルの旅行に参加しました。 行ったのは北陸。北陸地方は、私がまだ一度も行ったことのないエリアです。 厳密に言えば、中一?の夏合宿で宿の人に連れられて敦賀のファミレスに行ったことがあるとみられますが、それは、まぁ自分の中…

魚類採集 9/14

川の水位が下がってきて、天候が良く、予定がなく、こうして久しぶりに条件が揃ったので川へ。 深くなく、適度な流速で、水草があり、岸は草が茂り、つまりいい感じのところ。初めてのところ。 捕れるのが主にカワヨシノボリなのはいつも通りですが、他には…

本日のおかず 8/24

昨日捕れたドジョウを使用。 ドジョウはエアレーション云々を気にすることなく生かしておけるので非常に扱いが楽でいいですね。というかそれを見越してドジョウだけ持ち帰ってきたわけですが。 この前の土用の丑の日には鰻を買わずに蒲焼のタレだけを買って…

魚類採集 8/23

久しぶりに、天候上や日程上の問題で行けていなかった川へ。 複数地点に行くため、珍しく午前中に出発。 はじめの場所は流れがあまりないところ。場所によりそれなりの水深。魚は多そう。 こういうところって川の流れを使ってこちらの存在を誤魔化したり網に…

東山動植物園

今日はサークルで名古屋市千種区にある東山動植物園に行ってきました。 正門 約60haの敷地に動物園や植物園、遊園地があり、入場者数は全国で上野に次ぐ多さを誇るらしいです。 ちなみに動物園だけだと32ha。多摩ZOOやズーラシアは50haを超えますが、飼育種…

魚類採集 6/10

今日はサークルの活動で川へ。 大学から非常に近いところですが、行ったことのなかった方面。 6月に入って初の真夏日となり、川日和。しかし今日行った場所は流れがあまりなく泥っぽいところなのでウェーダー装着。だからあまり涼めてません。 暑い。これで…

魚類採集 5/20

20日はサークルの活動で川へ。 気温30℃で晴天と、川へ入るのに最適の陽気。 車で行ったところで、勿論来るのは初めて。比較的大きな川。 先輩方の多くは箱メガネと網で食材(=水生昆虫)を探していましたが、私は構わず別の食材(=魚)を。 捕れたのは主にアブ…

世界淡水魚園水族館

今日はサークルの活動で山地の方へ行く予定だったのですが、残雪や天候の問題で中止し、代わりに岐阜県各務原市にある世界淡水魚園水族館に行ってきました。 愛称「アクア・トトぎふ」で呼んだ方が馴染みがありますかね。 館内に入るとまずはカピバラ。その…

アユモドキ生息地に球技場、計画撤回要望へ 京都・亀岡

アユモドキ:生息地に球技場、計画撤回要望へ 京都・亀岡 毎日新聞 2013年03月05日 15時38分(最終更新 03月05日 21時17分) 京都府亀岡市の球技スタジアムの建設予定地に生息する国の天然記念物の淡水魚「アユモドキ」がスタジアム建設によって絶滅する恐れ…

スジシマドジョウ種群 記載

先日和名が提唱されたシマドジョウ属魚類ですが、そのうちスジシマドジョウ種群の3種6亜種が新たに記載され、1種が再記載されました。 (日本魚類学会HPより) オオガタスジシマドジョウ Cobitis magnostriata Nakajima, 2012 サンヨウコガタスジシマドジョ…

日本産シマドジョウ属魚類の標準和名提唱

先月下旬の話題ですが・・・。 これまで、シマドジョウ種群やスジシマドジョウ種群は、和名が○○型などと表現されていましたが、新たに新標準和名が提唱されたとのことです。 とうとう、あのややこしいシマドジョウ種群、スジシマドジョウ種群に進展があったとい…